韓国 Korea

撮影日時:2017/3/4
撮影地:九老駅
ぼろぼろで満身創痍の1000系中期抵抗。
この後1か月ほどで引退した。

車体の損傷が激しい末期の中期抵抗。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:九老駅
4両編成の光明シャトル。先頭のプレートには「4両編成です」と書いてある。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:九老駅
すでに廃止が近づいていたセマウル号。
銀色の客車は廃車予定である。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:九老駅
ソウルメトロ1号線の開業時より活躍する1000系初抵抗の屋根上。直流の地下鉄と交流の国鉄線を走るため、重装備のパンタグラフ周り。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:九老駅
夕日を浴びて駅に入る後期抵抗車。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:新吉駅
311000系、311X91編成中央線時代。8両はアルミボディの元361000系。中間2両はステンレスボディで形態が異なる。
現在は361000系に戻って、京春線に帰ってきている。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:新吉駅
ソウルメトロ1000系。基本設計は国鉄車と変わらないが、カラーリングは異なる。

撮影日時:2017/3/4
撮影地:新吉駅
撤収間際に中期抵抗が戻ってきた。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:新吉駅
翌朝同じ場所で撮影。旧1000系初期抵抗車が来た。この前面は先頭化改造で生まれたもので、オリジナルとは異なる

撮影日時:2017/3/5
撮影地:新吉駅
ずらりと並ぶ抵抗器。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:新吉駅
ステンレス製のソウルメトロ1000系に組み込まれる鋼製車の旧1000系付随車。隣の車両との差がよくわかる。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:新吉駅
横の線路を行くKTX。圧巻の長編成。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:九老~加山デジタル団地
撮影地を変えて中長距離列車をメインに撮影。セマウル号を撮影できた。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:九老~加山デジタル団地
韓国オリジナルのKTX山川。2編成つなげた20両編成は迫力抜群だ。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:九老~加山デジタル団地
同じアングルでITXセマウル。

撮影日時:2017/3/5
撮影地:九老~加山デジタル団地
複々線の両端は緩行線。ソウルメトロ旧1000系を捉えることができた。